Commit from LuCI Translation Portal by user jow.: 154 of 156 messages translated (0 fuzzy).
This commit is contained in:
parent
55159bea66
commit
29cb844300
1 changed files with 45 additions and 37 deletions
|
@ -3,7 +3,7 @@ msgstr ""
|
|||
"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
|
||||
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
|
||||
"POT-Creation-Date: 2009-05-19 19:36+0200\n"
|
||||
"PO-Revision-Date: 2011-10-02 12:41+0200\n"
|
||||
"PO-Revision-Date: 2011-10-12 11:41+0200\n"
|
||||
"Last-Translator: Kentaro <kentaro.matsuyama@gmail.com>\n"
|
||||
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
|
||||
"Language: ja\n"
|
||||
|
@ -14,31 +14,31 @@ msgstr ""
|
|||
"X-Generator: Pootle 2.0.4\n"
|
||||
|
||||
msgid "Active MID announcements"
|
||||
msgstr "有効なMID 通知"
|
||||
msgstr "アクティブなMID(Multi Interface Declaration) 通知"
|
||||
|
||||
msgid "Active OLSR nodes"
|
||||
msgstr "稼働中のOLSRノード"
|
||||
msgstr "アクティブなOLSRノード"
|
||||
|
||||
msgid "Active host net announcements"
|
||||
msgstr "稼働中のHNA (Host Net Announcements)"
|
||||
msgstr "アクティブなホストネットワーク通知"
|
||||
|
||||
msgid "Advanced Settings"
|
||||
msgstr "詳細設定"
|
||||
|
||||
msgid "Allow gateways with NAT"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "NATを使用するゲートウェイを選択可能にする"
|
||||
|
||||
msgid "Allow the selection of an outgoing ipv4 gateway with NAT"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "NATを介してパケットを送信するIPv4 ゲートウェイを選択可能にします"
|
||||
|
||||
msgid "Announce uplink"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "通知するアップリンク"
|
||||
|
||||
msgid "Announced network"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "通知ネットワーク"
|
||||
|
||||
msgid "Both values must use the dotted decimal notation."
|
||||
msgstr "どちらの値もドット付き十進数で入力してください。"
|
||||
msgstr "どちらの値もドット付き十進数の形式で入力してください。"
|
||||
|
||||
msgid "Broadcast address"
|
||||
msgstr "ブロードキャストアドレス"
|
||||
|
@ -50,7 +50,7 @@ msgid "Device"
|
|||
msgstr "デバイス"
|
||||
|
||||
msgid "Display"
|
||||
msgstr "表示"
|
||||
msgstr "ディスプレイ"
|
||||
|
||||
msgid "Downlink"
|
||||
msgstr "ダウンリンク"
|
||||
|
@ -89,12 +89,12 @@ msgid ""
|
|||
"value too, but does only update the hopcount if the nexthop changes too. "
|
||||
"Default is \"flat\"."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"FIB メトリックはOLSRdがセットするホスト経路のメトリック値をコントロールします。\"flat\"を選択した場合、メトリック値は常に\"2\"となります。"
|
||||
"この設定は、Linuxカーネルが古い経路を消去するのに役立つため、好ましい設定です。\"correct\"はホップ数をメトリック値として使用します。\"app"
|
||||
"FIB メトリックは、OLSRdが設定するホスト経路のメトリック値をコントロールします。\"flat\"を選択した場合、メトリック値は常に\"2\"となります。"
|
||||
"この設定は、Linuxカーネルが古い経路を消去するのに有効なため、好ましい設定です。\"correct\"はホップ数をメトリック値として使用します。\"app"
|
||||
"rox\"も同様にホップ数をメトリック値として使用しますが、次ホップが変更した場合のみ更新を行います。標準設定は\"flat\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Fisheye mechanism for TCs (checked means on). Default is \"on\""
|
||||
msgstr "TCsのfisheyeメカニズムを使用します。チェックをオンにすると有効になります。標準設定は\"有効\"です。"
|
||||
msgstr "TCsのfisheyeメカニズムを使用します。標準設定は\"有効\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Gateway"
|
||||
msgstr "ゲートウェイ"
|
||||
|
@ -143,6 +143,8 @@ msgid ""
|
|||
"robustness to the link sensing but delays neighbor registration. Defaults is "
|
||||
"\"yes\""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"リンク検出に対するヒステリシスを設定します (ホップ数メトリックの場合のみ有効)。ヒステリシスはリンク検出に対するロバスト性を向上させますが、隣接ノード"
|
||||
"の登録が遅くなります。標準設定は\"有効\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "IP Addresses"
|
||||
msgstr "IPアドレス"
|
||||
|
@ -150,7 +152,7 @@ msgstr "IPアドレス"
|
|||
msgid ""
|
||||
"IP-version to use. If 6and4 is selected then one olsrd instance is started "
|
||||
"for each protocol."
|
||||
msgstr "使用するIPプロトコルバージョンを指定します。6and4が選択された場合、各プロトコルに対して1つづつolsrdインスタンスが起動します。"
|
||||
msgstr "使用するIPプロトコルバージョンを指定します。6and4が選択された場合、各プロトコルに対して1つづつOLSRdインスタンスが起動します。"
|
||||
|
||||
msgid "IPv4"
|
||||
msgstr "IPv4"
|
||||
|
@ -213,7 +215,7 @@ msgstr ""
|
|||
|
||||
msgid ""
|
||||
"If this Node uses NAT for connections to the internet. Default is \"yes\"."
|
||||
msgstr "このノードがNATを使用してインターネットに接続する場合、有効にしてください。標準は\"有効\"です。"
|
||||
msgstr "このノードがNATを使用してインターネットに接続する場合、有効にしてください。標準設定は\"有効\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Interface"
|
||||
msgstr "インターフェース"
|
||||
|
@ -223,8 +225,8 @@ msgid ""
|
|||
"ethernet interfaces. valid Modes are \"mesh\" and \"ether\". Default is "
|
||||
"\"mesh\"."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"インタフェースモードは、スイッチ上のイーサネットインターフェースに不必要なパケットを送信することを防ぐために使用されます。有効なモードは\"メッシュ\"及び"
|
||||
"\"イーサネット\"です。標準は\"メッシュ\"です。"
|
||||
"インターフェースモードは、スイッチ上のイーサネットインターフェースに不必要なパケットの送信を抑制するために使用します。有効なモードは\"mesh\"及び\"e"
|
||||
"ther\"です。標準設定は\"mesh\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Interfaces"
|
||||
msgstr "インターフェース"
|
||||
|
@ -238,13 +240,13 @@ msgstr "インターネットプロトコル"
|
|||
msgid ""
|
||||
"Interval to poll network interfaces for configuration changes (in seconds). "
|
||||
"Default is \"2.5\"."
|
||||
msgstr "ネットワーク・インターフェースの設定が変更されたかをチェックするポーリング間隔を秒単位で設定します。標準は\"2.5\"です。"
|
||||
msgstr "ネットワーク・インターフェースの設定が変更されたかをチェックするポーリング間隔を秒単位で設定します。標準設定は\"2.5\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Known OLSR routes"
|
||||
msgstr "OLSR ルーティング"
|
||||
|
||||
msgid "LQ aging"
|
||||
msgstr "LQ aging"
|
||||
msgstr "LQ エイジング"
|
||||
|
||||
msgid "LQ algorithm"
|
||||
msgstr "LQ アルゴリズム"
|
||||
|
@ -272,6 +274,8 @@ msgid ""
|
|||
"etx_float and etx_fpm, smaller values mean slower changes of ETX value. "
|
||||
"(allowed values are between 0.01 and 1.0)"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"リンク品質 (LQ) のエイジング要素の設定を行います (LQ レベルが2の場合のみ有効)。etx_float及びetx_fpmの値の調整を行います。値"
|
||||
"が小さくなると、ETX値の変化が遅くなります。設定可能な値は0.01-1.0です。"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"Link quality algorithm (only for lq level 2).<br /><b>etx_float</b>: "
|
||||
|
@ -282,17 +286,19 @@ msgid ""
|
|||
"allows ethernet links with ETX 0.1.<br />Defaults to \"etx_ff\""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"リンク品質 (LQ) アルゴリズムを設定します (LQ レベルが2の場合のみ有効)。<br /><b>etx_float</b>: "
|
||||
"浮動小数点演算+指数関数エイジング<br /><b>etx_fpm</b> : ext_floatと同様、ただし整数値演算<br "
|
||||
"/><b>etx_ff</b> : ETX freifunk, an etx variant which use all OLSR traffic "
|
||||
"(instead of only hellos) for ETX calculation<br /><b>etx_ffeth</b>: "
|
||||
"incompatible variant of etx_ff that allows ethernet links with ETX 0.1.<br "
|
||||
"/>標準設定は\"etx_ff\"です。"
|
||||
"浮動小数点演算+指数関数エイジング<br /><b>etx_fpm</b> : ext_floatと同様、ただし整数値演算を行います<br "
|
||||
"/><b>etx_ff</b> : ETX freifunk, "
|
||||
"ETXの変形版であり、ETX算出のためにHelloパケットだけでなく全てのOLSRトラフィックを使用します<br /><b>etx_ffeth</b>: "
|
||||
"etx_ffと互換性のない変形版です。イーサネットのリンクにETX 0.1を設定することができます<br />標準設定は\"etx_ff\"です。"
|
||||
|
||||
msgid ""
|
||||
"Link quality level switch between hopcount and cost-based (mostly ETX) "
|
||||
"routing.<br /><b>0</b> = do not use link quality<br /><b>2</b> = use link "
|
||||
"quality for MPR selection and routing<br />Default is \"2\""
|
||||
msgstr ""
|
||||
"リンク品質(LQ) レベルの設定では、ホップ数ベースまたはコストベース(ETX) のどちらかにルーティング方法を切り替えます。<br "
|
||||
"/><b>0</b> = リンク品質を加味しない<br /><b>2</b> = MPR集合及びルーティングにリンク品質を加味する<br "
|
||||
"/>標準設定は\"2\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "LinkQuality Multiplicator"
|
||||
msgstr "リンク品質 (LQ) マルチプリケーター"
|
||||
|
@ -340,8 +346,8 @@ msgid ""
|
|||
">reduce LQ to 192.168.0.1 by half: 192.168.0.1 0.5<br />reduce LQ to all "
|
||||
"nodes on this interface by 20%: default 0.8"
|
||||
msgstr ""
|
||||
"経路のLQと設定値の乗算を行います。設定可能な値は0.01-1です。この設定はLQ レベルが0以上の場合のみ設定可能です。例: <br "
|
||||
"/>192.168.0.1へのLQを半分にする場合: 192.168.0.1 0.5<br />このインターフェースから全てのノードへ対して20%"
|
||||
"経路のLQと設定値の乗算を行います。設定可能な値は0.01-1です。この設定はLQ レベルが0以上の場合のみ設定可能です。<br "
|
||||
"/>例:192.168.0.1へのLQを半分にする場合: 192.168.0.1 0.5<br />このインターフェースから全てのノードへ対して20%"
|
||||
"減らす場合: default 0.8"
|
||||
|
||||
msgid "NAT threshold"
|
||||
|
@ -417,7 +423,7 @@ msgid "Overview of interfaces where OLSR is running"
|
|||
msgstr "OLSR稼働中のインターフェース一覧"
|
||||
|
||||
msgid "Overview of known multiple interface announcements"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "通知されているマルチ・インターフェースの一覧"
|
||||
|
||||
msgid "Overview of smart gateways in this network"
|
||||
msgstr "ネットワーク内のスマート・ゲートウェイ一覧"
|
||||
|
@ -448,8 +454,8 @@ msgid ""
|
|||
"if you use public IPs and have unstable DNS-Setup then those pages will load "
|
||||
"really slow. In this case disable it here."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ステータス・ページでホスト名の名前解決を行います。一般的にこの機能を使用しても問題ありませんが、もしあなたがパブリックIPや不安定なDNS設定を使用して"
|
||||
"いる場合、ページの読み込み速度が極端に遅くなります。その場合はこの機能を無効にしてください。"
|
||||
"ステータス・ページでホスト名の名前解決を行います。一般的には本機能を使用しても問題はありませんが、もしあなたがパブリックIPや不安定なDNS設定を使用し"
|
||||
"ている場合、ページの読み込み速度が極端に遅くなります。その場合はこの機能を無効にしてください。"
|
||||
|
||||
msgid "Routes"
|
||||
msgstr "経路"
|
||||
|
@ -462,8 +468,8 @@ msgid ""
|
|||
"during the uptime of olsrd. Default is 0.0.0.0, which triggers usage of the "
|
||||
"IP of the first interface."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ルーターのメインIP (発信元IP)を設定してください。このIPはOLSRdが稼働中は決して変更されません。標準は0.0.0.0であり、プライマリ・イン"
|
||||
"ターフェースのIPを自動的に使用します。"
|
||||
"ルーターのメインIP (発信元IP)を設定してください。このIPは、OLSRdの稼働中は決して変更しません。標準設定は0.0.0.0であり、プライマリ・"
|
||||
"インターフェースのIPを自動的に使用します。"
|
||||
|
||||
msgid "SmartGW"
|
||||
msgstr "SmartGW"
|
||||
|
@ -493,10 +499,10 @@ msgid "Status"
|
|||
msgstr "ステータス"
|
||||
|
||||
msgid "Success rate of packages received from the neighbour"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "隣接ノードから受信したパケットの受信成功率"
|
||||
|
||||
msgid "Success rate of packages sent to the neighbour"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "隣接ノードへ送信したパケットの送信成功率"
|
||||
|
||||
msgid "TC"
|
||||
msgstr "TC"
|
||||
|
@ -553,7 +559,7 @@ msgstr "トポロジー"
|
|||
msgid ""
|
||||
"Type of service value for the IP header of control traffic. Default is "
|
||||
"\"16\"."
|
||||
msgstr "IPヘッダのTOS (Type Of Service)値を設定します。標準は\"16\"です。"
|
||||
msgstr "OLSRコントロールパケットにおける、IPヘッダのTOS (Type Of Service) 値を設定します。標準設定は\"16\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Unable to connect to the OLSR daemon!"
|
||||
msgstr "OLSRデーモンに接続できません!"
|
||||
|
@ -562,7 +568,7 @@ msgid "Uplink"
|
|||
msgstr "アップリンク"
|
||||
|
||||
msgid "Uplink uses NAT"
|
||||
msgstr ""
|
||||
msgstr "NATを使用して上位ネットワークに接続する"
|
||||
|
||||
msgid "Use hysteresis"
|
||||
msgstr "ヒステリシスを使用する"
|
||||
|
@ -591,7 +597,7 @@ msgid ""
|
|||
"0. For any other value of LinkQualityLevel, the interface ETX value is used "
|
||||
"instead."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"ホスト間において、複数の経路が存在する場合、どちらのリンクを使用するか決定するために、インターフェースの重み付けを使用します。通常、weightはインタ"
|
||||
"ホスト間において複数の経路が存在する場合に、どちらのリンクを使用するかを決定するために、インターフェースの重み付けを行います。通常、weightはインタ"
|
||||
"ーフェースの特性を基に、OLSRdが自動的に計算を行いますが、固定値を設定することも可能です。OLSRdは最も低い値のリンクを選択します。<br "
|
||||
"/><b>注意:</b>インターフェースの重み付けは、LQ レベルが0の場合のみ、設定可能です。LQ レベルが0以外の値の場合、インターフェース "
|
||||
"ETX値が代わりに使用されます。"
|
||||
|
@ -601,6 +607,8 @@ msgid ""
|
|||
"detected by looking for a local HNA of 0.0.0.0/0, ::ffff:0:0/96 or 2000::/3. "
|
||||
"Default setting is \"both\"."
|
||||
msgstr ""
|
||||
"どのアップリンクを他のメッシュノードへ通知するかを設定します。アップリンクはローカルのHNAである0.0.0.0/0、::ffff:0:0/96、200"
|
||||
"0::/3を探索することで検出します。標準設定は、\"both\"です。"
|
||||
|
||||
msgid "Willingness"
|
||||
msgstr "Willingness"
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue